2つの軸のゴール設定
- Elle Maeda
- 2024年5月2日
- 読了時間: 2分
皆様、こんにちは!
ELLEPRO代表のエルです。
今回も英語に関する記事・ニュースをお届けしますので
お時間のあるときにご一読いただけると嬉しいです!
社会人の方が勉強しようと思った時、まず挙がってくるのが「英語」かと思います。
ただ、社会人は学生時代のように自動的にゴール設定(例・定期テストや入試)がないので
自分で決める必要があります。
ゴール設定としては2つの軸が必要と記事には書かれていて
・want to(〜したい)
→「英語で自分の専門分野のスピーチがしたい」のような、こうなりたいというビジョン
・have to(〜しなくてはいけない)
→「昇進のためにTOEICで900点を取らなければならない」のような具体的な目標目標(必要に迫られたもの)
これをしっかり定めていると英語学習が継続できるということです。
社会人は当然毎日の仕事があり、隙間時間で勉強をしていく必要があります。
そうした中でこの2つの軸があると学びを継続できます。
ちょうど新年度がスタートしたタイミングですので、
ゴールデンウィークも利用しながら改めてゴール設定にチャレンジしてみてください!☆
エルプロでは生徒様それぞれの英語力に対して夢・目標を叶えるための
レッスンプランをご提案させていただきます。
まずは無料レッスンからでもぜひお問い合わせください^^
☆「魔法の呪文」のInstagramは➡︎mahou_no_jumon
☆ 無料レッスンのお問い合わせはこちら

Comments