英語教育いつやるの?
- Elle Maeda
- 2018年7月14日
- 読了時間: 2分
ここ最近、周りの友人で結婚式や出産など嬉しいイベント・報告をよく聞かせていただきます♡
先日も友人ベイビーに会いに自宅へ遊びに行きました。
とても可愛らしい子で癒された1日でした♡
さて、ベイビーに関連した英語にまつわる話題として
今回は「英語の幼児教育」について少しお話ししたいと思います。
生徒様の中にお子さんがいらっしゃる方も多く、
「英語教育って早くからさせた方が良いですか?」という質問をよくいただきます。
今の世の中の流れを考えると、英語を話せることがより必須になる時代が来ると思います。
例えば就職のタイミングで、『英語を話せて有利』から『英語が話せないのが不利』という状況にもなるかもしれません。
日本でも小学校から英語教育が始まりますが、学校教育だけで話せるようになることは難しいと思います。
ただし、あまり小さい頃からビシバシ英語教育をするというのは考えものだと思います。
脳科学的には言語(語学力)の発達は8~10歳でピークを迎えます。
このタイミングで英語教育を受けると成長もスムーズですので、それまでは絵本や図鑑を読んだり
音楽・運動を楽しむのが良いようです。
もちろん、幼児の頃からでも『発音』を中心に英語に触れるのは良いことだと思います。
ただし、日本語の発音もまだ「赤ちゃん言葉」のタイミングで無理に教えると
英語に対してストレスを感じてしまうので、成長度合いに合わせて教えてあげるのが良いかなと思います。あかち
英語教育について、受けるご本人の気持ちを最優先で対応できるのが理想ではありますが
お子さんが小さい頃ですとなかなか難しいことではあります。
そうなるとまずはご両親の意向がきっかけになると思いますが、
「なんとなく必要になりそうだから子どもに英語教育を受けさせたい」よりも
「英語をきっかけに子どもにはこんな人生を送ってほしい」
という想いを大切に考えていただければなと思います。
エルプロではこれまで幅広いタイプの生徒様にレッスンをさせていただいていますので、対応力には自信があります!笑
「こういうことってできますか?」という問い合わせでも大丈夫ですので、お気軽にお問い合わせください☆
☆「魔法の呪文」のInstagramはこちら
☆ 無料レッスンのお問い合わせはこちら
