今の季節にぴったりな英語
- Elle Maeda
- 2018年3月29日
- 読了時間: 2分
気がつけばもうすぐ4月、ということで暖かい日が続いています。
道を歩いていると桜の花が咲いているのを見かけることも多くなってきました。
この季節になると皆でワイワイ「お花見」を楽しみにしている方も多いと思いますが
「お花見」は英語で何と言うかご存知でしょうか?
お花見は「Cherry blossom viewing」と言います。
「blossom」は「花」と言う意味ですね^^
そのまま直訳した表現になっていますが、これはお花見という文化が日本独特の文化である為です。
散歩がてら公園や街で花を見るのではなく桜の木の下にシートを敷いて、
みんなで飲み会をするという文化は法律などの関係でできない国が多いからです。
ちなみに『さくらんぼ』は『Cherry』、『桜』を『Cherry blossom』と分けて表現されますが
欧米ではサクラに対してより美味しい実(さくらんぼ)がなるように、
日本ではより美しい花が咲くように品種改良を行なってきた歴史があります。
なので日本の桜を表現するのは『Cherry blossom』がぴったりですね♪
さて、このblogとは別でInstagramも更新させていただいていて、
発音が上手く聞こえる「魔法の呪文」というミニ動画を投稿させていただいているのですが
今回の「魔法の呪文」は「Cherry blossom viewing」です。
ぜひご覧いただき、一度発音していただけると嬉しいです♡
☆「魔法の呪文」のInstagramはこちら
☆ 無料レッスンのお問い合わせはこちら
